憂鬱な単線リード線〜小さなオーディオツール5 ― 2019年01月05日

単線リード線、慣れないと取り付けの時に、折ってしまうことがあります。取り付け前に、曲げて形を作ることが、コツです。
昨年、4本すべて8箇所ともチップを折ってしまうお客様がいらっしゃいました。詳しく取り付け方を説明したのですが、シェルに取り付けてから、ペンチで曲げたそうでした。修理してU字型に曲げてお返したところ、無事に取り付けられたそうです。
写真はウェスタンエレクトリック1960年代の絹巻き線、取り付けリスクもあり、製作を続けるか思案中です。
昨年、4本すべて8箇所ともチップを折ってしまうお客様がいらっしゃいました。詳しく取り付け方を説明したのですが、シェルに取り付けてから、ペンチで曲げたそうでした。修理してU字型に曲げてお返したところ、無事に取り付けられたそうです。
写真はウェスタンエレクトリック1960年代の絹巻き線、取り付けリスクもあり、製作を続けるか思案中です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://concert-hall.asablo.jp/blog/2019/01/05/9021883/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。